和歌山で 食べる 飲む -1

今話題の調査捕鯨の・・・?
捕鯨については行き過ぎた批判も多いようにも思います。
が数が少ないのも事実。
ちょうど良い頃合ってないものでしょうか
その他 秋刀魚のなれ寿司(発酵ものですっぱくてとても旨かった)。まぐろの目玉の煮付け。鹿の刺身。めはり寿司。旨いもの三昧の和歌山でした。
新宮の速玉大社近くの熊野古道沿いではヒノキの木の表面が真っ赤になっていてびっくりしましたが後で製材業を営む方にお聞きしたところ桧皮葺(屋根をヒノキの革で葺いたもの)のためにヒノキの革を剥いだものだと言っていました。そう言えば神社は桧皮葺でした。昔は木を捨てるところの無い使い方をしていたんですね。現代版の循環サイクルをつくりたいです。
ココからは家具の話し
杉の学校用家具を開発しました。
静岡県庁展望ロビーに展示中です。
山、産業、教育を絡めた循環の提案をしています。
お近くにお越しの際は是非ご覧ください。